#01~#05の特徴は、誰でも一度は聞いたことがあるゲームが元ネタになっていること。
これらのゲームを知らないと、「えっ、何で知らないの…?」という雰囲気にしてしまうであろう程、日本人どころか世界的になじみ深い物ばかりです。
#01 スーパードットレディー
記念すべき第1作目は、皆様ご存知、配管工を主人公に据えたアクションゲーム。
スーパーマリオブラザーズが元ネタです! まあ、これに関しては解説も必要ないでしょうけれども、最近のマリオしか知らんよって人には一応伝えておこうと思いました。
今のマリオシリーズの礎になった作品ですが、マリオ自体はこれが初出演でないのをご存知でしょうか? 詳しくはこちらから。
#02 ドットクエスト1
これまた説明不要のJRPGが1柱、ドラゴンクエストの最初の作品が元ネタ。
私の幼少期のドラクエと言えば1,2,3のファミコンで、とてもナジミあります。
初代のドラクエと言えば、カニ歩きと、話しかける際に【話しかける方向】を指定するという大変面倒くさい処理が必要です。
更には洞窟内の探索も、「松明」や「レミーラ」といった手段なしには1寸先も見えないありさま。非情に不便で理不尽ですが、キッチリ頑張ればクリアできる歯ごたえがあります。
今回そのような冒険まではしませんが、興味があったらやってみるのも一興でしょう。
#03 本日のブロックはこちら!
4点棒を隙間に差し込んで快感を感じるゲーム、テトリスです!!
私の初テトリスは、ゲームセンターにあったブロックごとにカラーが違い、ワイプに猿がいたものでしたね。全然クリアできずにつまらないと投げてしまった覚えがあります。
その後、色んなゲームが詰まったポケットゲーム機に収録されていたテトリスを遊ぶ機会があり、鬼のようにハマった記憶がございます。やはり敷き詰めて4列消しは快感です!
#04 お嬢ソルトキック!!
近年、e-スポーツというゲーム分野の大会が開催される時代になっています。
3Dでぬるぬる動くストリートファイターを知っているけど、ドット時代のストリートファイター知らないって人も……いるのですかね?
最近なら【ハイスコアガール】というアニメにて扱われている作品です。青春とゲームセンターの隆盛を感じられる、趣深い作品ですので大いにおススメ。
ちなみに。動画内でお嬢様が使っている戦術は超有名。詳細はこちら。
#05 赤のお嬢様か緑のお嬢様か。どっち?
「なにこのゲーム」と言おうものなら「お前本当に地球出身?」と疑われそうなほど、世界中に認知された超大傑作RPG。ポケットモンスターが元ネタ。
コマーシャルでリザードンが火を噴いていたのを覚えています。
私がやったのは、トキワの森にキャタピーがいたので緑でしょう。そう、初代から出現するポケモンの種類が少し違う仕様なのですよ(説明する必要もないでしょうけど)。
なのでお嬢様の動画も今回は緑と、赤があります。内容はほぼ一緒ですが、ちょっとだけ違うのも粋な計らいです。
コメントを残す